子どもたちのくらし高齢児・自立支援
社会人となるための自立支援
ボランティア活動への参加
高校生には、ボランティア活動への参加プログラムを提供し、自分が役に立っていることを実感できる機会をつくっています。
自活訓練
卒園に向けた自立支援は、園内の自活訓練室での生活訓練など、児童一人ひとりの状況、能力に合わせ、最適なプログラムを策定しています。
自活訓練室では、学園を退園後、自立して生活できるように、さまざまな助言を受けながら、寮を離れて、自炊生活を体験しています。
自立支援計画に基づく専門的支援の実施
一人ひとりの児童の自立支援計画を本人や保護者の希望、学校や児童相談所、医師等の意見を聴き、園長、部門長(支援グループリーダー)、自立支援コーディネーター、 自立支援スタッフ、看護師、心理職員、栄養士、寮職員の協議により策定しています。
策定した自立支援計画は、児童本人へ説明を行い、状況の変化に応じて見直しを図りながら進行管理を行っています。