ページ内を移動するためのリンク
本文(c)へ
グローバルナビゲーション(g)へ
東京都東村山福祉園 東京都東村山福祉園

グローバルメニューここまでです。

ここから本文です

お知らせ事例研究発表

事例研究発表

H29年度

障害・課題 支援内容 結果
20代男性・自閉症
強い「こだわり」の表出
言葉での指示が伝わらない
(1)一貫した対応をできるチーム作り
(2)こだわる物への視覚的環境調整
(3)余暇時間の過ごし方の提供
(4)写真カードの改訂
こだわってしまう時間が短縮され、こだわる行動の表出頻度が減少した。
10代男性・重度知的障害・自閉症傾向
単独で職場まで自主通勤する必要性有
仕事をする上での障害(返事や伝達)
(1)徒歩・電車での通勤練習の支援
(2)電車遅延など突発的な事案への対応への支援
(3)就労に向けた「ほうれんそう」の練習の支援
(4)卒業後の進路支援
自主通勤ができた。
突発的な状況への対応については要支援。生活の場でコミュニケーションの取り方を工夫するようになった。
10代男性・重度知的障害・自閉症
破壊行為、脱衣、こだわり、他傷
(1)こだわりを未然に防ぐ支援
(移動時の視覚的環境調整、万華鏡の活用)
(2)玩具提供マニュアルを基にした、統一的支援
(3)余暇カードの活用
移動がスムーズにできるようになった。
情緒が大きく崩れることは少なくなった。
事故の予防・再発防止
支援方法の継承や経過の記録の徹底
職員のスキルアップ
(1)危険予知トレーニング
(2)危険予知訓練記入シートの活用
(3)職員のリスクマネジメントに対する意識向上への取組み
職員の実践的な支援力の定着へとつながった。

H28年度

障害・課題 支援内容 結果
20代・精神発達遅滞・自閉症
生活:グループホーム 通所:生活介護
他傷や物損行為がある
本人の自己肯定感が低く、不安定になる
GH・生介で自己肯定感の低さに対する支援を行う
(1)支援者としての立ち位置を把握する
(2)距離感が及ぼす支援者の課題を支援者側が理解する
(3)行動の背景を理解し、支援者の思い・感情をコントロールして本人と関わる
不安定な状況について、グループホームでは引き続き見られるが、生活介護では減少してきている。今まで関わりが少なかった支援者も関わりを持つように取り組む。
30代男性・自閉症
他傷行為・食器をはらいのける・不潔行為・体重の著しい減
(1)心理職と連携し、「NCプログラム」を活用
(2)見通しを持てる生活の提供
(スケジュールボード・食事支援の見直し)
(3)何もすることがない時間を減らす支援
(散歩支援の再開・個別外出支援の増加)
他傷行為・食器をはらう行為・不潔行為が減少した。
10代男性・精神発達遅滞・自閉症
強度行動障害がある
(自傷行為・他傷行為・奇声・物損行為)
(1)医師と連携し、服薬調整を行う
(2)他傷行為を防ぐための代替品の提供
(3)ストレスの軽減(位置にこだわっている物の固定)
(4)スケジュールの組み立て支援
(5)本人が選択できる余暇を複数用意
ストレスの軽減、スケジュールの組み立て支援、余暇の用意によって、情緒が安定し、他傷行為が減った。
感染症情報の、看護師・検査技師・薬剤師間での共有
感染症拡大防止
職員の感染症に対する意識の向上
(1)感染症情報の集約
(2)園内の感染症の状況が、職員間で閲覧しやすくした
(3)感染症情報の更新
(4)感染者状況の報告、注意喚起
職員間で共通認識を持つことで、早めに感染症対策をとることが可能となり、利用者の健康維持に役立てることができた。

ページTOPへ戻る