お知らせ
新着情報
2020年12月献立表(予定)
掲載開始日 2020年12月1日
2020年12月の献立をお知らせいたします。
コラム 「 ナトリウムについて ~ナトリウムの特徴~ 」
人の体液は細胞外液と細胞内液からなり、この浸透圧を調整しているのが、ナトリウムとカリウムです。
ナトリウムは細胞外液中に多く含まれています。
細胞内中にナトリウムが多くなると、ナトリウムポンプという調節機能が働いて、ナトリウムを細胞外へ排出するという調整機能が働いて、ナトリウムを細胞外へ排出すると同時に、細胞外のカリウムを細胞内へ取り込もうとします。
この仕組みにより、細胞内外でのナトリウムとカリウムの比率が常に一定に保たれ、体内の水分量やそのほかのミネラル成分の濃度が調整されています。
ナトリウムと塩素の結合したものが、私たちが普段食べている食塩(塩化ナトリウム)です。精製塩は、99%以上が塩化ナトリウムですが、精製度が低い自然塩は、ほかのミネラルも豊富に含んでいます。自然塩をとることで、ナトリウムだけではなく、ミネラル全般をバランスよく摂取することができます。1