サービス内容生活介護(通所)
当施設では、地域にお住まいで知的障害を持つ方のために、生活介護事業を実施しています。生活介護の活動を通して、一人一人の方の自己実現と地域生活の継続を支援します。
ご利用方法
利用定員
1日につき30名です。
ご利用いただける方
近隣市にお住まいで、障害程度区分判定を受け、市より発行された「障害福祉サービス受給者証」をお持ちで、「生活介護」の支給決定を受けた知的障害者の方です。
利用日
土曜日・日曜日・祝日・年末年始(12月29日~1月3日)・施設の都合で営業できない日を除く通年。
「受給者証」に記載されている日数(支給量)を限度にご利用できます。
利用時間
9時30分から15時40分まで
利用料及び支払い方法
「受給者証」に基づく一部自己負担のほか、給食費、教材費、外出の際の飲み物代等をお支払いいただきます。
見学
事前に担当までお問い合わせください。
サービス内容
活動内容
次のプログラムの中から、ご本人のご希望や能力、特性等にあわせて参加していただきます。
活動名 | 活動内容 |
---|---|
のびのびワーク | ポプリ、ビーズ、等の各種製品作りや、和紙作り後半作業の紙漉きを行います。 |
紙工房 | 和紙作り行程前半部分の三つ切り、ラミネートはがしの」作業を行います。 |
エコ活動なごみ | 環境の変化や刺激に敏感な方を対象にしたペットボトルや雑誌の回収を行い、シュレッターやラベルはがし、キャップ取りを行うプログラムです。安心して参加していただけるよう、活動は小集団で構成します。 |
すまいるガーデン | 施設内の畑にて作物の栽培、収穫を行います。 |
ゆったりリラックス | リラックスした環境を提供する一方でストレッチ・マッサージを行います。ウォーキングや体操といった軽運動を行います。 |
のんびりリラックス | リラックスした環境を提供する一方でストレッチ・マッサージを行います。ウォーキングや体操といった軽運動を行います。 |
いやしの空間 | マッサージ・ウォーキング・スヌーズレン等でお好きな音楽を聴きながらリラックスしたり、身体を動かせるプログラムを提供します。 |
絵画 | 自由に絵を描く活動です。毎週水曜日の午後に活動します。 |
多目的ホール活動 | 広いホールにて「ダンス」「エアロビクス」といった身体を使う活動や「楽器で遊ぼう」「ピアノで歌おう」などの音楽に触れ、リズムを楽しむ活動を日替わりで行っています。 |
週間活動プログラム(一例)
曜日 | 午前 | 午後 |
---|---|---|
月 | ピアノで歌おう | ダンス 再生紙づくり |
火 | エアロビクス 再生紙づくり |
音遊び ドライブ |
水 | 再生紙づくり ウォーキング |
からだづくり 絵画活動 |
木 | リズムパフォーマンス | ドライブ |
金 | 楽器で遊ぼう 手芸(ビーズ) |
ウォーキング |
給食サービス
昼食は当施設の給食をご利用いただけます。
送迎サービス
施設を中心とした半径5キロメートル以内にお住まいの方は、送迎サービスをご利用できる場合があります。
その他のサービス
季節の行事、外出行事などを行います。
生活介護の申込み・ご相談
まずは、下記連絡先にお電話ください。
電話でのお問い合わせ
042-312-1244
希望の郷 東村山/生活介護担当