ページ内を移動するためのリンク
本文(c)へ
グローバルナビゲーション(g)へ
希望の郷 東村山 希望の郷 東村山

グローバルメニューここまでです。

ここから本文です

お知らせ 新着情報

2020年4月献立表(予定)

掲載開始日 2020年4月1日

2020年3月の献立をお知らせします。

○コラム「栄養素の働き ~たんぱく質の基礎知識~ 」

たんぱく質は三大栄養素の一つで、主に細胞の材料として使われ、人体の構成成分になります。人体は、約60兆個の細胞からできており、常に新しい細胞に作り替えられています。

人体のたんぱく質を構成するアミノ酸は20種類あります。

これらをバランス良く補給するためにはいろいろな食品をまんべんなく食べることが大切です。

また、たんぱく質は1gあたり4kcalのエネルギー源にもなります。

摂取したたんぱく質が体内で有効利用されるためには、ビタミンB6の助けを借りることが必要です。

たんぱく質が多く含まれる食品:肉類、魚介類、卵、大豆、大豆製品、乳製品

不足すると体力低下、思考力低下、免疫力低下、貧血など体全体の機能低下の原因となります。


ページTOPへ戻る