ページ内を移動するためのリンク
本文(c)へ
グローバルナビゲーション(g)へ
希望の郷 東村山 希望の郷 東村山

グローバルメニューここまでです。

ここから本文です

お知らせ 新着情報

2020年6月献立表(予定)

掲載開始日 2020年6月1日

2020年6月の献立表をお知らせいたします。

○コラム「栄養素の働き ~糖質の基礎知識~ 」
 炭素・水素・酸素で構成されている有機化合物の糖質は三大栄養素の一つで、穀物などに多く含まれる栄養素です。
 糖質1gは、4kcalのエネルギー源となり、糖質が分解されてできるブドウ糖は全エネルギーの60%程度を担っています。 脂質などに比べて分解・吸収が早く、即効性のあるエネルギー源とされています。
 エネルギーは生命維持のためにもっとも必要なもののため、糖質が不足するとさらに、これを使い果たすと、体内のたんぱく質や体脂肪を分解し、糖質としてエネルギーの補充をします(糖新生)。
 しかし、過剰な糖新生は筋肉量の低下を招く可能性があります。また、脂肪の分解によって、生成されるケトン体は、血液が酸性に傾くアシドーシスの原因となるので、特に糖尿病では注意が必要です。


ページTOPへ戻る