お知らせ
新着情報
2019年4月献立表(予定)
掲載開始日 2019年4月9日
2019年4月の献立をお知らせします。
◦コラム「概日リズムと時間栄養学」
人間のあらゆる細胞には1日のリズムを刻む「体内時計」が備わっています。
朝になると目が覚めて、夜になると眠くなり、活発に活動する日中には体温や血圧が上がり、休息が必要な夜になると下がるのは体内時計の刻む1日周期のリズム(概日リズム)の働きによるものです。
地球の1日は24時間ですが、人間の概日リズムはほぼ24.5時間です。
1日に30分ずれていますが、人間の身体には、これを調整するメカニズムが2つあります。
1つは「光による刺激」です。もう1つは「食による刺激」です。起床して朝食をとることで、胃、肝臓、膵臓、血管など末梢の臓器が刺激を受け、その刺激が伝わって、体内時計がリセットされます。朝の決まった時間に朝食をしっかりとることが大切です。