お知らせ
新着情報
2022年4月の献立表(予定)
掲載開始日 2022年3月22日
2022年4月の献立をお知らせします。
病気と栄養 ~肥満~
肥満とは、体脂肪がたまりすぎた状態です。皮下脂肪型肥満と内臓脂肪型肥満に分けられますが、とくに問題なのはお腹の内臓のまわりに脂肪がたまる内臓脂肪型肥満です。糖尿病や高血圧症、脂質異常症といった生活習慣病との関係が深く、心筋梗塞や脳梗塞のリスクを高めてしまいます。
肥満を評価するのに一般的に用いられているのがBMIです。標準の数値は22で、25を超えると肥満と判定されます。また、30以上の人は肥満を解消することが最優先課題となります。
♪栄養対策♪
☞食事はどうするか?
ベスト:夕食でとったカロリーはもっとも体につきやすいので、過食や遅い時間の夕食はやめます。
ベター:遅い時間に夕食をとるときは、はじめにおかずを食べます。
☞お菓子や甘味飲料は?
ベスト:お菓子屋甘い飲料をとりすぎている場合、ベストは完全にやめてしまうことです。
ベター:何を食べたかを記入することです。その記録を見て食べる量を調整します。
また、食品のカロリー表示を見て、1日200kcal以下を限度にします。食べるなら低GI、
低脂肪、高繊維のものが腹もちがよく、おすすめです。