ページ内を移動するためのリンク
本文(c)へ
グローバルナビゲーション(g)へ
希望の郷 東村山 希望の郷 東村山

グローバルメニューここまでです。

ここから本文です

お知らせ 新着情報

2022年10月の献立表(予定)

掲載開始日 2022年9月26日

2022年10月の献立をお知らせします

 病気と栄養 ~高血圧~
 血圧とは血管壁にかかる血液の力で、収縮期血圧140mmHg以上、または拡張期血圧90mmHg以上になると「高血圧」と診断されます。
 高血圧の状態が長く続くと、血管がもろくなって動脈硬化を起こします。さらに悪化すると、脳出血や脳梗塞、狭心症や心筋梗塞、腎不全など、命に関わる病気につながる恐れがあります。
 高血圧の症状には、頭痛やめまい、耳鳴りなどがありますが、自覚症状がないこともあります。
 高血圧の原因には肥満、野菜不足、塩分のとりすぎ、運動不足、飲酒や喫煙の習慣、遺伝的要因などがあります。

☞肉よりも魚を食べよう
 イワシやサンマなど脂の多い青魚は血圧を下げる効果があるので、できるだけ食べるようにしましょう。
☞塩分を減らそう
 塩分の摂取量を1日6g未満にしましょう。漬物、干物、佃煮などは塩分を多く含むため控えましょう。麺類は一杯で6g程度含むため、汁は飲まないようにしましょう。


ページTOPへ戻る