専門的な支援心理療法
心理担当職員が、SST(社会生活技能訓練)などのグループ活動や個別指導、外部の専門家(機関)との連携等を行っています。
SST
SSTとは、ソーシャル・スキル・トレーニング、つまり社会生活技能訓練のことです。
就労や地域移行を目標とする利用者を中心としてグループを作り、対人コミュニケーションを用いたさまざまな生活スキル(あいさつやマナー、トラブル回避等)の学習を行っています。社会に適応した行動の定着を図ることで、皆さん自信を持って人と関われるようになります。
個別指導(面接)
日々の生活の中でさまざまな課題を抱えている利用者に、カウンセリングや身体活動を通して心身の解放と安定を支援しています。
また、当園には知的障害と共に発達障害や精神障害を合わせ持つ方、思春期や認知症等年齢による支援の難しさがある方も多く入所されているため、外部の精神科医や心理専門職の助言を受けて、個別的で有効な支援に基づく“心穏やかな暮らし”が送れるようお手伝いしています。

