お知らせスタッフブログ
2021年3月1日
玉川大学教育学部の授業の講師をお受けしました(2回目)
3月1日(月)玉川大学のオンライン授業の講師をお受けしました。 今回は、新型コロナウイルス感染症の影響により施設実習ができなかった学生27名を対象とした、実習の代替授業でした。 前半は、「障害者施設の活動と保育士の役割」をテーマに講義し、後半は、「リフレーミング」についてグループワークをしました。 施設の仕事や利用者様の支援について、オンラインでどこまで伝わるのか不安でしたが、学生さんから「施設に重いイメージを持っていたが、明るく自由で、身近に感じることができた」「リフレーミングで、逆転の発想やプラスの捉え方ができることに気付いた」などの感想を聞くことができ、ホッとしました。 余談ですが、学校の先生から「今年は卒業式ができます!」と、嬉しい近況も聞くことできました。(昨年はコロナ禍で卒業式ができなかったそうです。)今度はぜひ、実習や対面式の授業で学生のみなさんにお会いしたいです。