ページ内を移動するためのリンク
本文(c)へ
グローバルナビゲーション(g)へ
東京都八王子福祉園 東京都八王子福祉園

グローバルメニューここまでです。

ここから本文です

お知らせスタッフブログ

2024年11月20日
第38回八王子福祉園祭

11月3日、恒例の八王子福祉園祭が行われました。
今年で38回目となる園祭。たくさんの職員が準備へ取り組みました。また、町会の皆様及び近隣福祉施設やキッチンカー、家族会による出店、地元のボランティアの方々によるステージへの出演といった、皆様の協力も頂きました。
当日は延べ300人以上の方にお越しいただき、利用者様やご家族そして職員にとって思い出に残る1日となりました。
来年も納涼盆踊り大会と共に開催を予定しています。これからも地域に身近な八王子福祉園でありたいと思います。

2024年4月10日
インスタグラム

当園の催しの様子など、新しい投稿をアップしています。ぜひご覧ください。

https://www.instagram.com/hachifuku1972

2023年11月3日
八王子福祉園祭

少し暑すぎるくらいの好天に恵まれ、ご家族や地域の皆様もお呼びし

無事に八王子福祉園祭を開催することができました。

関係者の皆様、本当にありがとうございました。

2023年11月1日
11月3日(祝) 八王子福祉園祭

11月3日(祝)9:45~14:45

八王子福祉園祭を開催いたします。

当日、来園される方については、園内でのマスク着用のお願い等、

新型コロナ感染防止策を講じさせていただきますが、今年は

4年ぶりに地域の皆様もお招きし開催する予定です。

現在、園祭に向けて準備中です。

2023年7月31日
納涼盆踊り part.2

感染防止策を徹底するため、今年はご家族と盆踊り・園関係者限定での開催とさせていただきました。

4年ぶりにご家族をお呼びしての盆踊り、1時間という短い時間ではありましたが

盆踊りと陣馬太鼓の音が園駐車場に響くなか、利用者様の歓声が響く初夏の夕暮れとなりました。

2023年7月28日
納涼盆踊り part.1

7月28日(金)夜18時から1時間

納涼盆踊り大会を開催いたします。

上記日時に園の駐車場で盆踊りの音楽が流れます。

焼きそばなど飲食の屋台出店はありません。

地域の皆様には大変申し訳ないのですが、

当園の利用者さまの感染防止策を徹底するため

今年も園関係者のみでの実施とさせていただきます。

どうかご理解のほどよろしくお願いいたします。

2023年4月6日
令和5年度新規職員研修

令和5年度、新規職員さんの研修を行いました。

最初は皆さん緊張されていましたが…

全員と自己紹介を終えてからは、賑やかな雰囲気に。

オムツのあて方や車椅子の操作方法などを学びました。

研修の最後、今年度、専任でついてくれる

チューターと顔合わせをして、それぞれの所属棟へ…。

これから、よろしくお願いします。

八王子福祉園では、中途採用の方にも

チューターを1人1名専任しております。

ご興味のある方、一緒に働きませんか?

2023年3月20日
記念誌が出来上がりました

おかげさまで八王子福祉園は創立50周年を迎えることができました。

ご利用者様を始め、ご家族様や職員様、関係各位の皆様や地域の方々など、これまで関わって下さった皆々様方のおかげです。

本当にありがとうございました。

記念誌を作成いたしました。御家族の皆様など関係者の方に送付させていただきます。

2022年11月3日
第36回八王子福祉園祭

令和4年11月3日(木)八王子福祉園祭を開催しました。

八王子福祉園創立50周年という節目の園祭でもありました。

本来であれば、ご家族様や近隣の皆様、これまで支えて下さった関係者の皆様をお招きしたかったのですが、コロナ対策を実施せざるを得なく園内関係者のみで開催とさせていただきました。

日差しが暑いくらいの好天に恵まれ、あちこちで笑顔が生まれる素敵な1日となりました。

園祭の最後には、これまでの感謝の気持ちなど様々な思いを込めて、バルーンリリースを行いました。

2022年10月31日
第36回 八王子福祉園祭を開催します

令和4年11月3日(木)に第36回八王子福祉園祭を開催いたします。

今年度は、八王子福祉園創立50年目という記念すべき年になります。

本来であれば、ご家族様、後見人様を始め、地域の皆様など、これまでお世話になった皆々様をお招きしたい所ではありますが、新型コロナウイルスの収束が見えないなかで、ご利用者様の安全を守ることを最優先とさせていただき、園職員など関係者のみでの開催とさせていただいております。

閉会式後、14時過ぎにドローンを使っての記念写真撮影とバルーンリースを予定しております。

バルーンについては、環境に十分配慮し

・リリースには、ヘリウムガスを使用する

・リリースされる風船は、紙を原料とする風船とし、自然環境で生分解しないものは使用しない

・使用する紙風船の止め具に、こよりを使用する

・リリースされる紙風船はすべて単体とし、集合体でリリースしない

上記事項を厳守したうえで実施いたしますので、ご理解のほど宜しくお願いいたします。


ページTOPへ戻る