ページ内を移動するためのリンク
本文(c)へ
グローバルナビゲーション(g)へ
12のキモチをひとつに社会福祉法人 東京都社会福祉事業団

採用情報

職員募集中!

グローバルメニューここまでです。

ここから本文です

一般競争入札(制限付)に参加を希望される方へ

1 まず、入札公告をお読みいただいた上で、入札参加条件を確認してください。

2 入札参加申込みには、次の5点が必要です。(入札参加希望票等の様式は、このホームページに掲載してあります。)
① 入札参加希望票
② 東京都 令和3・4年度 物品買入れ等競争入札参加資格審査結果通知書(写)
③ 東京都 令和3・4年度 物品買入れ等競争入札参加資格審査受付票(写)
④ 質問票(添付書類を含む。)
⑤ 談合禁止誓約書

※上記書類に不足がある場合は、入札参加希望はできません。
 

3 令和4年1月17日(月)から受付を行います。
  なお、締切は、令和4年1月24日(月)午後5時00分までとなっております。

4 「入札書」などの様式も、このホームページに掲載してあります。また、「競争入札参加者心得」には入札の基本的事項が記載されています。必ずお読み頂くようお願いいたします。

入札公告
標準仕様書
特記仕様書(業務用洗濯機・乾燥機の購入)
同等品一覧表
入札参加希望票
質問票
談合禁止誓約書
競争入札参加者心得
入札書
委任状
入札辞退届

問合せ・申込先 社会福祉法人 東京都社会福祉事業団事務局経理グループ
TEL 03-5291-3611/3612   代表メールアドレス:mail@jigyodan.org

一般競争入札(制限付)に参加を希望される方へ

1 まず、入札公告をお読みいただいた上で、入札参加条件を確認してください。

2 入札参加申込みには、次の5点が必要です。(入札参加希望票等の様式は、このホームページに掲載してあります。)
① 入札参加希望票
② 東京都 令和3・4年度 物品買入れ等競争入札参加資格審査結果通知書(写)
③ 東京都 令和3・4年度 物品買入れ等競争入札参加資格審査受付票(写)
④ 質問票(添付書類を含む。)
⑤ 談合禁止誓約書

※上記書類に不足がある場合は、入札参加希望はできません。
 

3 令和4年1月17日(月)から受付を行います。
  なお、締切は、令和4年1月24日(月)午後5時00分までとなっております。

4 「入札書」などの様式も、このホームページに掲載してあります。また、「競争入札参加者心得」には入札の基本的事項が記載されています。必ずお読み頂くようお願いいたします。

入札公告
標準仕様書
特記仕様書(介護リフト・特殊浴槽・リハビリ設備の購入)
同等品一覧表
入札参加希望票
質問票
談合禁止誓約書
競争入札参加者心得
入札書
委任状
入札辞退届

問合せ・申込先 社会福祉法人 東京都社会福祉事業団事務局経理グループ
TEL 03-5291-3611/3612   代表メールアドレス:mail@jigyodan.org

一般競争入札(制限付)に参加を希望される方へ

1 まず、入札公告をお読みいただいた上で、入札参加条件を確認してください。

2 入札参加申込みには、次の5点が必要です。(入札参加希望票等の様式は、このホームページに掲載してあります。)
① 入札参加希望票
② 東京都 令和3・4年度 物品買入れ等競争入札参加資格審査結果通知書(写)
③ 東京都 令和3・4年度 物品買入れ等競争入札参加資格審査受付票(写)
④ 質問票(添付書類を含む。)
⑤ 談合禁止誓約書

※上記書類に不足がある場合は、入札参加希望はできません。
 

3 令和4年1月17日(月)から受付を行います。
  なお、締切は、令和4年1月24日(月)午後5時00分までとなっております。

4 「入札書」などの様式も、このホームページに掲載してあります。また、「競争入札参加者心得」には入札の基本的事項が記載されています。必ずお読み頂くようお願いいたします。

入札公告
標準仕様書
特記仕様書(厨房設備の購入)
同等品一覧表
入札参加希望票
質問票
談合禁止誓約書
競争入札参加者心得
入札書
委任状
入札辞退届

問合せ・申込先 社会福祉法人 東京都社会福祉事業団事務局経理グループ
TEL 03-5291-3611/3612   代表メールアドレス:mail@jigyodan.org

株式会社東京交通会館様の御協力を得て、有楽町にある東京交通会館内の画廊スペースへ、当法人、障害者支援施設の利用者様の絵画を展示していただけることになりました。
お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。

○会期:2022年1月16日(日)~1週間程度
 ※開催時間は東京交通会館の開館時間に準じます。 

○会場:東京交通会館 地下1F

次回の絵画展示については、詳細が決まり次第、ホームページ上にてお知らせさせていただきます。

 

株式会社東京交通会館様の御協力を得て、今年7月から複数回に分けて展示していた絵画を東京交通会館のゴールドサロンにて、一度に展示させていただけることになりました。
あわせて、日野療護園と千葉福祉園の2園から授産品の販売や日中活動の紹介も予定しております。
お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。

○会期:2021年10月24日(日)~10月30日(土)  各日10時~17時
 ※施設の展示は下記日程のみ10時~16時となります。
 日野療護園 OriHime ・授産品販売等 25日(月)・27日(水)・28日(木)・29日(金)の4日間 
 千葉福祉園 授産品・野菜の販売等  29日(金)

○会場:東京交通会館 地下1F「ゴールドサロン」

 

下記の通り落札者名等を公示します。

下記の通り落札者名等を公示します。

株式会社東京交通会館様の御協力を得て、有楽町にある東京交通会館内の画廊スペースへ、当法人障害者支援施設の利用者様の絵画を展示していただけることになりました。
お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。

○会期:2021年9月19日(日)~ 1週間程度
 ※開催時間は東京交通会館の開館時間に準じます。

○会場:東京交通会館 地下1F

 次回は10月24日より一週間程度の絵画展示を予定しています。
 詳細決まり次第、ホームページ上にてお知らせさせていただきます。

一般競争入札(制限付)に参加を希望される方へ

1  まず、「入札公告」 「一般競争入札説明書」をお読みいただいた上で、入札参加条件を確認
  してください。

2  次に、「一般競争入札日程」を御確認ください。

3  入札参加申込みには、次の4点が必要です。
 ① 入札参加希望票
 ② 「令和3年度・令和4年度 東京都物品買入れ等競争入札参加資格審査結果通知書」(写)
 ③ 「令和3年度・令和4年度 東京都物品買入れ等競争入札参加資格審査受付票」(写)
 ④ 談合禁止誓約書

4 令和3年9月15日(水曜日)から受付を行います。
   なお、締切は、令和3年9月27日(月曜日)午後5時までとなっております。

5  「入札書」などの様式も、このホームページに掲載してあります。また、「競争入札参加者心
  得」には入札の基本的事項が記載されています。必ずお読み頂くようお願いいたします。

  入札公告
  一般競争入札説明書
  一般競争入札日程
  入札参加希望票
  談合禁止誓約書
  競争入札参加者心得
  入札書
  委任状
  入札辞退届

問い合わせ・申込先 社会福祉法人 東京都社会福祉事業団 事務局経理グループ
TEL 03-5291-3611/3612   代表メールアドレス:mail@jigyodan.org

  •  新施設名は「立川療護園 はごろもの()」に決定!
  •  東京都社会福祉事業団では、令和5年度に自主運営施設である日野療護園を立川市に移転改築することとなりましたので、お知らせします。
  • 1 建替え及び移転の理由
  •   現在の日野療護園は、昭和56年に東京都が現在地に建設してから40年が経過し、建物の老朽化が
  •  進行していること、また、現在地は、日野市洪水ハザードマップ(平成29年度版)の浸水想定区域に
  •  指定されていることから、移転のうえで建替えを行う。         

  • 2 改築後の施設の概要
  • (1)建物の概要(予定)
  •    施設種別  障害者支援施設(重度の身体障害者を対象)
  •    定  員  入所50名  通所(生活介護)20名  短期入所6名
  •    所 在 地  立川市羽衣町2-63(JR南武線「西国立駅」徒歩8分)
  •    構  造  鉄筋コンクリート造2階建て
  • (2)コンセプト
  •   ・利用者が自分らしく安心して暮らせる生活の場の提供
  •   ・高齢化や障害の重度化・重複化に対応した安全・安心な支援を提供
  •   ・地域とのつながりを大切にした施設づくり
  •   ・自立・安定した施設運営
  •   ・ユニバーサルデザイン、地球環境に配慮した建物、災害に強い建物
  • 3 施設名称「立川療護園 はごろもの()」について
  •  ・日野市から立川市に移転すること、療護園は身体障害者療護施設として、これまで使ってきた言葉
  •  であり、分かりやすさと他の療護園との連携も考え、「立川療護園」とした。    
  •  ・「はごろもの()」は、移転先が立川市羽衣町であること、現在地の日野の“日”、移転先の立川の
  •  “立”を組み合わせると「()」になり、これまでの歴史とこれからの未来を融合させた新施設に相応
  •  しい言葉として選んだ。
  •  ・日野療護園利用者・職員から候補案を募り、法人全体職員投票などを経て決定した。
  • 4 今後のスケジュール(予定)
  •   令和3年11月~4年度 建設工事
  •   令和5年5月      移転、新施設での運営開始
  •                         
  •                     【担当及びお問い合わせ先】 
  •                      (社福)東京都社会福祉事業団事務局 金久保・小川
  •                      電話03-5291-3608                              
ページTOPへ戻る