ページ内を移動するためのリンク
本文(c)へ
グローバルナビゲーション(g)へ
希望の郷 東村山 希望の郷 東村山

グローバルメニューここまでです。

ここから本文です

お知らせスタッフブログ

2019年9月10日
総合防災訓練を実施しました

令和元年9月7日(土) 総合防災訓練を実施しました。

避難訓練

地震による厨房の倒壊を想定し、避難訓練をしました。

災害が起こった時に迅速に確実に行動ができるよう、訓練します。

消防車

消火器訓練

普段、あちらこちらで見かける消火器。

いざという時に、使い方や設置場所がわかるよう備えます。

消火器

煙体験

火災時における煙の怖さと避難方法などを体験できます。

煙を吸い込まないようハンカチ等で口をふさぎ、体を低くして避難します。

決して、戻ってはいけません。

煙体験ハウス
煙体験ハウスの様子1
煙体験ハウスの様子2

TOPレスキューROⅡの紹介

身近な水源から安全な飲み水を「造って・溜めて・移動する」非常時対応型浄水装置です。

停電、断水時でも安全な水を継続的に確保することができます。

TOPレスキューROⅡの画像1
TOPレスキューROⅡの画像2

備蓄食品の試食

非常時はライフラインがストップし、台所で料理ができません。

食品生産や流通がストップし、食べ物や飲料水が不足します。

非常事態が起こった不自由な時に食べる“災害食・非常食”を備蓄しておくことが必要です。

備蓄食品

いつ、どこで、非常事態となるかわかりません。

日頃の訓練の積み重ねにより、いざという時に、冷静・迅速な行動ができるよう努めてまいります。

東村山消防署のみなさま、地域住民のみなさま、ご協力ありがとうございました。

2019年3月15日
グループホームウィズ 宿泊旅行

2月7日木曜日~2月8日金曜日で千葉県に旅行に行ってまいりました。

〈1日目〉

晴天のなか、ウィズを出発!

鋸南町勝山にある「なぶら」というお食事処に行き、海鮮丼を召し上がりました。

皆さま夢中で召し上がっており、大満足のご様子でした。

予定していたロープウェイは、強風のため運航しておらず、乗ることができませんでしたが、代わりに道の駅に行き、お買い物や散策をしました。

その後、宿の「大江戸温泉物語 君津の森」に到着し、温泉に入りリラックス♪

夕食はバイキングで、皆さま好きなものを取り、たくさん召し上がりました。

バイキングを楽しむ利用者

〈2日目〉

朝食もバイキングで、たくさん召し上がりました。

2日目は、マザー牧場に向かい、乳しぼり体験や子豚のレース見学、場内を散策したり、ミルクを飲んだりして、牧場を味わいました。

昼食はジンギスカンを召し上がりました。

牧場の牛
乳しぼり体験の様子
ジンギスカンを楽しむ様子
ジンギスカン
集合写真

2日間お天気に恵まれ、無事に旅行することができ、楽しい時間を過ごすことができました。

2019年3月5日
スイーツビュッフェ

「希望の郷 東村山」は、みなさまのお力を沢山お借りし、無事1年を迎えることができます。

ありがとうございます。

今回は、施設開設1周年を記念し、スイーツビュッフェを行いました。

スイーツ1
スイーツ2

きれいに並べられたスイーツに、利用者のみなさんも職員も自然と笑顔になります。

「わ~!すご~い!あれがいいな~、これもいいな~」

と言いながら、好みのスイーツを選びました。

スイーツを選ぶ様子1
スイーツを選ぶ様子2

ホテルなどでよく見かける、「チョコレートファウンテン」

チョコレートファウンテン1

これが、施設内でできるなんて、夢のようです!

チョコレートファウンテン2
チョコフォンデュを楽しむ様子1
チョコフォンデュを楽しむ様子2
チョコフォンデュを楽しむ様子3

利用者のみなさんにも喜んでいただけたご様子で、日常とは違った、

有意義な時間を過ごすことができました。

「希望の郷 東村山」2年目も、よろしくお願いします。

2018年12月28日
平成30年度 事例研究発表会

希望の郷 東村山では、サービスの質の向上を目的に、取組事例を題材として事例研究発表会を行いました。

新規開設という大きな節目を迎え、よりよいサービス提供を目指し、試行錯誤を繰り返した年となりました。

そんな中、8事例の発表がありました。

事例研究会表紙
平成30年度 事例研究発表会

発表者は、法人事務局職員や管理職、同僚等が見守る中、堂々と発表を行っていました。

審査員による審査もあり、最優秀賞、優秀賞、3位の発表もありました。

この取り組みを無駄にせず、今後の業務改善、サービスの充実に努めていきたいと思います。

~お知らせ~

最優秀賞に選ばれた事例は、当法人が行う事例研究発表会(平成31年2月1日)にて発表を予定しています。

今年度は、障害者福祉論、児童福祉論、雇用政策論がご専門の大塚晃氏によりご講演いただくほか、事業団施設の事例発表(障害施設6事例を予定)を行います。

皆さまのご参加をお待ちしております。

平成30年度 事業団事例研究発表会の詳細

詳細は、東京都社会福祉事業団ホームページをご覧ください。

事例研究発表会-東京都社会福祉事業団

2018年12月11日
グループホームきらり 宿泊旅行➁

グループホームきらりです。

今回私たちは平成30年11月21日水曜~11月22日木曜の一泊二日で宿泊旅行に行って参りました。

~2日目~

旅館を出発して長瀞方面へ。

宝登山に向かいロープウェイに乗車しました。

山をぐんぐん登っていき、また景色がどんどん遠ざかっていくという、普段なかなか体験できない状況に

利用者の皆さまは窓の外をじっと見続けていました。

山頂に登った後は動物園に向かいました。

この日も動物と触れ合って参りました。

シカやヤギといった動物を近くで見ることができました。

また沢山のサルの様子を見ることができ、その数や迫力に利用者の皆さまはびっくりされていました。

この日の昼食のけんちんうどんを皆さまペロリと平らげ、お土産を購入。

ご自身用に購入したり、ご家族に向けて購入したりと様々でした。

そしてこの日も暗くならないうちにきらりへ帰宅。

今年も無事に行って帰ってくることができ、楽しい旅行になりました。

利用者の皆さま、来年もお楽しみに♪

ロープウェイに乗る様子1
羊に触れる利用者
サルを見つめる様子
ロープウェイに乗る様子2
集合写真

グループホームきらり

2018年12月11日
グループホームきらり 宿泊旅行①

グループホームきらりです。

今回、私たちは平成30年11月21日水曜~11月22日木曜の一泊二日で宿泊旅行に行って参りました。

今回で4回目となる宿泊旅行!今年は秩父に行きました。

4回目ともなると、利用者の皆さまはすっかり慣れた様子で、

お食事を楽しみにされている方や景色を楽しみにされている方など、

それぞれ違った楽しみを持っていました。

~1日目~

きらりを出発してからトイレ休憩をはさみ、秩父市内でわらじカツ丼を召し上がりました。

とてもボリュームのある昼食となりましたが、利用者の皆さまはあっという間に完食されていました。

とてもおいしかったです。

昼食後は羊山公園を散策。

そこでは、羊と触れ合うことができました。

あまり見慣れない動物を目にして利用者の皆さまは、緊張した面持ちで触れてみたり、

エサをあげたりしていました。

なかには、どうしても怖いようで遠くから距離を置いて観察する利用者もいました。

その後、暗くならないうちに旅館へ。

心地よい温泉と美味しい夕食に皆さん大満足されたご様子でした。

羊に触れる利用者1
羊に触れる利用者2
集合写真

~つづく~

2018年12月4日
グループホームけやき 宿泊旅行➁

11月15日木曜、16日金曜グループホームけやきで山梨まで旅行に行ってきました!

~2日目~

昼食は山梨名物のほうとうを食べました。

熱々ツルツルで、食べることが難しいため、気に入っていただけるか心配でしたが、

それが新鮮だったのか、みなさん夢中で召し上がっていました。

2日目メインイベントはパイ作り体験です。

自家製の果物をパイ生地にのせて、卵を生地のまわりに塗り、焼きます。

細かい作業で大変でしたが、出来立ての熱々フルーツパイを食べることができ、

満足させている様子でした。

怪我もなく、天候にも恵まれ、とても楽しく旅行をすることができました。

今後もたくさんの非日常を体感していただけるようにしていければと思います。

山梨名物ほうとう

ほうとうを食べる様子

パイ作り体験

パイを食べてピースをする利用者とスタッフ

グループホームけやき

2018年12月4日
グループホームけやき 宿泊旅行①

11月15日木曜・16日金曜 グループホームけやきで山梨県まで旅行に行ってきました!

天候は雲一つない晴天で、道中も富士山や紅葉などの景色を楽しむことができました。

~1日目~

清泉寮でヘイライド体験・バターつくり体験をしました。

ヘイライド体験では、農場の大きなトラクターに乗って、秋の景色や動物たちをみて楽しみました。

バター作り体験では、4人一組のグループに分かれ協力して牛乳の入った瓶を振り、バターを作りました。

自分たちで苦労して作ったバターは格別でした。

昼食は地元の野菜をふんだんに使用したカレー、おやつには牧場でとれた牛乳で作った濃厚アイスクリームを食べ、

大満足です。

旅館では、体育館でのボール遊びや、50㎝の大型天体望遠鏡での星空観察会を行いました。

きれいな月を見ることができ、皆さん大興奮でした。

濃厚ソフトクリーム
清泉寮
トラクター
バター作り体験
バター作り体験
濃厚ソフトクリーム
 濃厚ソフトクリーム
景色を眺めながら足湯
景色を眺めながら足湯
豪華な夕食
豪華な夕食
食事風景
 大型天体望遠鏡
 大型天体望遠鏡

・・つづく・・

2018年11月5日
ワンデイ ウォーキング

10月31日水曜日ワンデイウォーキングを行いました。

最長コースは、希望の郷から狭山公園までの5㎞コース。

秋を感じながら、遊歩道を歩きました。

他、東村山中央公園コース、萩山コース、施設内コースを設け、

体力等に合わせて、コースを選びました。

公園で遊んだり、おやつタイムを満喫したり、日向ぼっこしたり・・。

とても楽しい時間を過ごすことができました。

また、天気の良い日に、散歩に出かけたいを思います。

コースの様子
ウォーキングの様子1
ウォーキングの様子2

2018年10月19日
オータムフェスティバル2018!

平成30年10月13日(土)

「オータムフェスティバル2018」を開催いたしました。

非常に多くの方にお越しいただき、有意義な時間を過ごすことができました。

ありがとうございました。

ご協力いただきました皆さま、誠にありがとうございました。

~Special Thanks~

 東村山市公式キャラクター ひがっしー

 ステージ出演の皆さま

 ボランティアの皆さま

 模擬店出店の皆さま

 近隣自治会、近隣の皆さま

 葛西臨海水族館の皆さま

今後も、希望の郷東村山をよろしくお願いします。

オータムフェスティバル看板
オータムフェスティバルパンフレット1
オータムフェスティバルパンフレット2
テナント1
テナント2
テナント3
テナント4
テナント5
ゆるキャラ「ひがっしー」の画像
太鼓
水族館のトラック

希望の郷東村山インスタグラム → https://www.instagram.com/kibounosato/


ページTOPへ戻る