ページ内を移動するためのリンク
本文(c)へ
グローバルナビゲーション(g)へ
東京都八街学園 東京都八街学園

グローバルメニューここまでです。

ここから本文です

お知らせスタッフブログ

2025年5月8日
雛飾り🎎&鯉のぼり🎏

3月3日は桃の節句でした。2月の終わり、八街学園でも毎年恒例の大きなひな壇の飾りつけを行いました。

今年度も、行事大好き八街っ子の職員と・・・

こどもたちも沢山集まって手伝ってくれました!

飾りつけの説明書を見ながら、小学生~高校生まで、みんな真剣にひな壇の飾りつけをおこなっています。

みんなの協力があって、あっという間に素敵なひな壇が完成しました。八街っ子の健やかな成長を感じながら、桃の節句をお迎えすることが出来ました。

桃の節句の次は端午の節句🎏八街学園の階段の踊り場には昨年度から大きな鯉のぼりたちが泳いでいます。なんだか去年と変わったような・・・

どうやら新しく仲間が増えたようです(o^―^o)

小学生の〇さんが手作りで作ってくれました。〇さん、ありがとう!!✨

次の年中行事もお楽しみに!

2025年5月7日
㊗二分の一成人式🎉

1月31日、「二分の一成人式」が行われました。
八街学園では毎年、成人の日に合わせて、10歳を迎えたことを祝う「二分の一成人式」を開催しています。

この式の目的は、「今ここにいることをリスペクトすること」や、「生まれてきてくれてありがとう」という思いをこどもたちに伝えることです。

今年も、さかもと助産所から助産師さんをお招きし、心温まるお話をしていただきました。

🌸

🌸
こちらは「産道くぐり」の様子です。
クッションで再現された産道をくぐり、改めて“生まれる”体験をしました。
帝王切開で生まれてきたこどもたちは、お腹にあるチャックを開けて出てくる体験をしました。

職員も一緒に体験し、こどもたちは「がんばれー!」と一生懸命に応援していました。
🌸

🌸
こちらは、助産師の先生に質問をしてお話を聞いている様子です。
「どうしてお腹を開けて生まれてくるの?」など、実際に体験したからこそ生まれたたくさんの疑問に、一つひとつ丁寧に答えていただきました。

その後、自分が生まれたときと同じ大きさの赤ちゃん人形を先生が用意してくださり、こどもたちは抱っこをしたり、タオルでくるんだりと、大切にお世話をしていました。
🌸

🌸
こどもたちは好きなジュースとケーキをリクエストし、みんなでおめでとうの掛け声をしているところです。
その後、職員の小さい頃の写真のクイズ大会を実施しました。
写真を見て「これ誰だろう?」と大盛り上がりでした。
🌸

🌸
こちらは、急遽始まったお絵描きタイムの様子です
職員が描いてくれた、ふたりの好きなキャラクターの横に、
こどもたちが思い思いに絵を描き足していきました。

🌸

🌸
最後に赤ちゃん人形を抱っこしながら、職員からの「生まれてきてくれてありがとう」の
メッセージをもらいました。
🌸

🌸
とっても笑顔で仲良しの二人です。
🌸

🌸

最後はみんなで集合写真です📸
10歳という大切な節目を、仲間や先生たちと一緒に過ごせたことが、かけがえのない思い出になりました。
これからの成長も、心から応援しています。10歳、おめでとう!


ページTOPへ戻る