ページ内を移動するためのリンク
本文(c)へ
グローバルナビゲーション(g)へ
東京都八街学園 東京都八街学園

グローバルメニューここまでです。

ここから本文です

お知らせスタッフブログ

2025年6月17日
【現場で働く職員の声NO.7寮職員】

Yさん・男性・保育士・(事業団他施設11年)八街学園1年目

≪児童養護施設で働こうと思ったきっかけを教えてください≫
事業団に入職後、障がい者支援施設へ配属になり11年働きました。児童養護施設で働いた経験のある先輩職員からの話や、夏祭りの手伝いに参加したことがきっかけで興味が沸き、今年度から八街学園への異動を希望して働くことになりました。

≪八街学園でどんな職員になりたいですか?≫
こどもの気持ちに寄り添い、こども本位のサービスを提供できるような職員になりたいと考えています。

≪職員間の雰囲気を教えてください≫
皆さん明るくて話しやすいです。職員間のチームワークを大切にし、一緒に仕事をしていきたいと思っています。

≪八街学園のどんなところがいいと思いますか?≫
こどもの主体性を大事にして、こども一人ひとりがのびのび暮らしているところ。これからもこどもたちが安心して楽しく生活できるように支援していきたいです。

2025年6月11日
【現場で働く職員の声NO.6寮職員】

Fさん・女性・保育士・八街学園1年目

≪児童養護施設で働こうと思ったきっかけを教えてください≫
私は、幼いころから保育士に憧れ目指していました。中学生の時に公民の授業でアフリカの児童養護施設の存在を知り、こどもたちの自立や生活の支援に自分も携わりたいと思うようになり児童養護施設で働こうと決めました。

≪八街学園でどんな職員になりたいですか?≫
八街学園で実習をしたときに「こどもの支援一つひとつに意図をもって行う」という考えを職員の方に教えていただきました。この支援に対する考えを教えていただいてから、私もこどもの支援一つひとつに意図を持って行えるような職員になりたいと考えています。

≪働き始めて嬉しかったことはありますか?≫
アルバイトから帰ってきた子がアルバイト中の出来事を笑顔で話してくれたことや、個別時間(児童の就寝前に職員と個々で関われる時間)に今までマッサージを頼んでこなかった子から頼まれたとき、少しずつこどもたちと関係性が深まっていると感じ、嬉しくなりました。

≪職員間の雰囲気を教えてください≫
実習中から職員同士の仲の良さを感じていて、八街学園で働きたいと決めた理由の一つでもあります。棟や寮が違う職員同士でも和気藹々としていて明るい雰囲気を日々感じています。

≪八街学園のどんなところがいいと思いますか?≫
八街学園のいいと思うところは職員間の雰囲気が良いこと、チーム内で支え合いがあることで働きやすい環境だと思います。先輩職員の方々がどんな時でも業務について分からないことを聞くと、手を止めて教えて下さるのでとても有難いと思っています。

2025年6月6日
令和6年度工作クラブ

 11月30日に八街学園では工作クラブでスノードーム作りを行いました!みんな職員さんの話をしっかりと聞き、わからないことがあったら積極的に手を上げて質問することが出来てます!みんなで最高のスノードームを作れるように頑張ろう!

 

 自分のスノードームをどのように作ろうか一生懸命考えています。まずはどのサンタさんが良いか人形を真剣に選んでいます!色々なサンタさんがいて迷ってますね!どのサンタにしようかな。

 

 人形を置く位置やラメを入れる配分を一人一人考えながら作っています!どんなスノードームができるか楽しみです!

 

 みんな一生懸命自分で作ったスノードームと一緒に写真を撮っています。自分だけのスノードーム上手につくることができたかな。

  今回の工作クラブはこれで以上になります!それではまた次の機会にお会いましょう!ありがとうございました!🎅


ページTOPへ戻る