2022年7月28日
ドッジボール
2年ぶりの開催となる江戸っ子杯ドッジボール大会。子どもたちは6月後半から毎週末練習を重ねました。

しかし間際になり、コロナウイルス感染拡大の煽りを受け大会自体が中止となりました。皆楽しみにしていただけに残念です。
担当職員はコロナが落ち着いたら、近隣施設や対大人との練習試合を考えているみたいです。
我慢ばかりで大変だけど、乗り越えよう!!
2年ぶりの開催となる江戸っ子杯ドッジボール大会。子どもたちは6月後半から毎週末練習を重ねました。
しかし間際になり、コロナウイルス感染拡大の煽りを受け大会自体が中止となりました。皆楽しみにしていただけに残念です。
担当職員はコロナが落ち着いたら、近隣施設や対大人との練習試合を考えているみたいです。
我慢ばかりで大変だけど、乗り越えよう!!
7月7日の七夕まつり。
学園でも笹に飾付をして短冊に願いを書きました。
今年はどんなお願いが書かれているのかな?
子どもらしい内容から心温まる内容まで色々でした。その中でも多かったのがコロナの終息を願う声でした。
さて、今日のおやつは恒例の七夕ゼリーです。今年は爽やかで涼しげな色合いのゼリーでした。
夕食の方も恒例の七夕素麺。オクラを星に見立て、野菜たっぷり彩り豊かな仕上がりでした。氷も入って涼しげです。他にも、かき揚げと枝豆がついてきました。
今年度は開催が決まった江戸っ子杯ドッジボール大会。
小学生を集め、参加の意思確認をしました。
もちろん答えはYES。小学生たちは開催を心待ちにしてくれていたみたいです。
初回はそのまま以前参加した時のDVDを観ました。
別日。いよいよドッジボール大会に向けて練習開始です。
結果が全てではないけれど、せっかくなら勝ってほしい。頑張れ~!!
毎年恒例の救命救急講習会。
この講習会を受けると、「そろそろ夏休みか」と実感します。
体育館でソーシャルディスタンスを保ちつつ、消防署の方のお話を聞き、心肺蘇生法とAEDの使用法のレクチャーを受け、いざ実践。真剣に練習し、もしもに備えます。
AEDですが、今までは“小児用”と“成人用”に分かれていましたが、ガイドラインが修正となり“未就学児用”と“小学生から大人用”という表記に変わったとお話がありました。
いざという時のために正しい知識を身につけておきたいですね。