お知らせスタッフブログ
2021年8月2日
インタビューしてみた!! Part1
児童養護施設では働く職員さんがどんな仕事をしているのか、ご紹介しようと思います。
今回は、自立支援コーディネーターにインタビューしてみようと思います!!
Q:自立支援コーディネーターってなに?
A:進路や退所後のことについて特化した専任の職員です元々は東京都の児童養護施設が先行して行ってきましたが、令和3年以降は全国の児童養護施設にも、自立支援担当者として、専任の職員がついていきくようになっています。
Q:どんな仕事内容?
A:1つは学校でいう進路指導の先生のような仕事です。在園している児童の進路支援や職員への情報・資料提供等。2つ目は退所した児童「卒園生」への支援をお部屋の職員と協働して行います。
Q:たいへんなことはある?
A:活動柄、弁護士さんとの相談会や他施設や他機関の職員との交流会・勉強会に参加することがあります。(今はオンラインで・・・)すごく勉強になるのでなるので助かっていますが、人見知りなので・・・頑張っています。
Q:やりがいってどんなところ?
A:卒園した児童が訪ねてくるとき。LINEのアイコンなどで楽しそうに過ごしている卒園生の様子が伺える時、平和な時、忙しい時。
Q:最後に一言。
A:感染症対策の折、子どもたちも色々と行動について我慢しております。
大人はもっと我慢しましょう。もう少しです。
