ページ内を移動するためのリンク
本文(c)へ
グローバルナビゲーション(g)へ
東京都小山児童学園 東京都小山児童学園

グローバルメニューここまでです。

ここから本文です

お知らせ小山児童学園ブログ

2021年7月20日
♪青い鳥再始動♪

小山児童学園では遊びボランティア3団体に活動をお願いしています。この日は中央大学社会福祉サークル「青い鳥」の皆様に来ていただきました。

これまで感染防止のため、一年以上活動できない状況が続いておりました。久しぶりに再会する子、はじめましての子。どの子も、一緒に遊んでくれるおにいさん、おねえさんと楽しい時を過ごしています。

楽しそうな遊び道具をたくさん用意してくださいます。

参加者が多い時には個別に関わってくれることも。

「みてみてー、風船。いっぱいあるよ!」

大きい子たちとは卓球で勝負!

子どもたちは温かい目に見守られながら、園庭を力いっぱい走ります。

青い鳥の皆様は、学生サークルとして、先輩から後輩へと、その活動が代々受け継がれてきました。

月2回の活動日のみならず、学園のイベントでのお手伝いや遠足の企画など、さまざまな側面から当園を支えてくださっています。

この場を借りて、職員一同、感謝申し上げます。

今後とも小山児童学園の子どもたちをよろしくお願いいいたします。

2021年7月8日
子ども達の遊んでいる様子②

小山児童学園では、プレイルームがあり、子ども達が大人と遊んでいます。

今回のブログは、前回のブログに引き続き、子ども達の様子と人気のおもちゃを紹介していきます。

おままごとのおもちゃも子ども達はよく手に取ります。お湯を沸かすフリをしたり、(おもちゃの)包丁で物を切ったりします。

おままごとは、女の子だけではなく、男の子にも人気です。将来は調理師になる子どももいるかもしれません。

ゲームで人気なのが、サッカーゲーム。人形を巧みに操作してシュートします。

時に、大人に勝ってしまうことも!!部屋を訪れる子ども達、特に男の子は必ず手にとって遊びます。

最後にプレイルームでナンバーワンの人気のおもちゃ、プラレールを紹介します。特に男の子は必ずといっていいほど、プラレールで遊びます。自分から線路を巧みにつなげ、線路やトンネルを設置します。

プラレールの他、トミカやトーマスなども置き、街を作り電車の運転手になった気分で楽しみます。楽しみすぎて、終わりの時間を忘れてしまう子どもも多くいます。

また、機会があれば子ども達の様子を紹介したいと思っています。

2021年7月5日
子ども達の遊んでいる様子①

小山児童学園には、プレイルームがあり、子ども達が大人と遊んでいます。

今回と次の回と2回にわたって、子ども達が楽しそうに遊んでいる様子と人気の物やおもちゃを紹介していきます。

お部屋で存在感があるのが、ずっと以前からある大きな熊さんのぬいぐるみ。子どもは枕にして横たわりのんびりしています。

時に、熊さんのお腹の上で絵本を読んだりと、子ども達の癒しになっています。

トーマスのおもちゃも大人気!大きなトーマスを運び、動かし、遊んだりしています。

小さなトーマスを連結させて走らせたりと、イキイキと遊んでいます。

大人でもスマホは手放せませんが、子ども達の間でもスマホのおもちゃは手放せないアイテムになっています。「もしもし」「どこにいますか」等と大人と電話ゴッコをしたりします。

スマホを熱心に見つめ、調べものをするフリをするのも楽しいようです。

次回も、お子ども達の様子や人気のあるおもちゃを紹介していきます。


ページTOPへ戻る