ページ内を移動するためのリンク
本文(c)へ
グローバルナビゲーション(g)へ
東京都小山児童学園 東京都小山児童学園

グローバルメニューここまでです。

ここから本文です

お知らせ小山児童学園ブログ

2024年3月24日
門出を祝う会🌸

今春に学園を卒業・卒園する子どもとたちと一緒に過ごした日々を思い出しながら、職員皆で「門出を祝う会」の準備をしています。
そして、門出を祝う会終了後に出演してくれる「職員&子どものスペシャルバンド」の前日リハも行い、本番に向けてテンションを上げています(テンアゲ中!)

学園の桜のつぼみも膨らみはじめ春色の深まりを感じられる中、小山児童学園から巣立っていく子どもたち、そして一つ上の学校に進級する子どもたちの門出を祝う会が催されました。
大学進学、就職、一人暮らし、中学・高校進学等々…それぞれが人生の新たなステージで自分らしく輝けることを心より願っています。

職員からのメッセージに続き、卒園・卒業生一人ひとりからメッセージを頂きました。

職員&子どものスペシャルバンドが、門出を祝福する曲(5曲プラスアンコール)を熱唱してくれました。

学園を卒園される子どもたちの活躍を願うとともに…
これからもずっとずっと応援しています。

2024年3月24日
ピアノ発表会🎹

3月10日(日)に学園ピアノ発表会がありました。
発表会に向けて、一所懸命練習してきた成果を披露してくれました。
(ブログ写真では分かりませんが…)お客さんの前での演奏に緊張しながらも、ピアノの鍵盤をしっかりと弾き、力強く&元気な演奏を披露してくれました。

ピアノの先生との連弾で、「可愛くてごめん」をアップテンポに演奏してくれました。

ピアノの先生からの講評では「発表会での演奏が、今までで一番素晴らしかった」とのお褒めの言葉を頂きました。
1年間ピアノレッスンをして頂いた先生と一緒に記念撮影をしました。
これからもたくさん練習して、学園の皆さんに素敵なピアノ演奏(音色)を届けてくれることと思います。

2024年3月10日
新メニュー🍚

児童養護施設では朝夕晩の毎日、調理員さんが子ども達の食事を作っています。

今日の夕食は子どもからリクエストのあった新メニュー、「チーズ揚げ、納豆揚げ」です。

今回のブログは調理室から子ども達の食事の様子をレポートします。

調理室では、調理員さんが夕食の準備を始めました。

まずはチーズ揚げ。
調理台の上に餃子の皮を並べます。

次にチーズをのせて包んでいきます。

包んだ後、一つ一つにフォークで跡をつけていきます。とても手間がかかっています!

そして出来たものを丁寧に並べていきます。

次に「納豆揚げ」を作っていきます。
餃子の皮を並べ、納豆を一つ一つ絞り袋を使って入れていきます。

一つ一つ調理員さんが丁寧に子ども達のために包んでいきます。

チーズと納豆で包み方を変えて、違いが分かるように工夫しています。

今日は合計240個、餃子の皮を包みました。さすがプロの技、手際よくあっという間に包み終わりました。

出来るだけ温かい、出来立てのものを食べてほしいので、夕方の配膳時間に合わせて、揚げていきます。

とても美味しそうな「チーズ揚げ、納豆揚げ」ができました。
果たして子ども達は喜んでくれるでしょうか。

寮の食卓では夕食の準備ができました。

今日のメニューは「チャーハン」「チーズ揚げ」「納豆揚げ」「わかめスープ」「キウイフルーツ」です。(キウイフルーツは写真を取り忘れました、すいません🙇‍♂️)

子ども達は夕食の準備ができるとすぐに食べ始めました。

とても美味しそうに食べています😋。

感想を聞いてみたところ、「とても美味しかった」笑顔でお話してくれました😃

子ども達は大満足でした🥰。

調理員さん、いつも子どもたちの為に色々なメニューを考え、おいしい料理を作ってくれてありがとうございます。

食の面から、子どもの成長を支えてくれる調理員さんには、感謝の気持ちでいっぱいです。

これからもよろしくお願いします。

2024年3月10日
餅つき体験会

毎年恒例の餅つき体験会!
今年も天気に恵まれ無事開催することができました。

餅つき、焼き芋、豚汁と準備も万端!!
毎年お手伝いを頂いている「BBつばめ」の店長、渡邉さんに来ていただき、餅つきの指南をしていただきました。
さらに、法人本部から山岸理事長にもご参加いただき、一緒に餅つき体験会を盛り上げていただきました。

いよいよ子どもたちの餅つきが始まります。

幼児から高校生まで、皆で楽しく餅つき体験☆

地域の方々もたくさん来園されました。
久しぶりに学園にいらっしゃった山川前園長も焼き芋配りのお手伝いをしていただきました!

今年は、地域の方々と一緒に学園の子どもたちも、温かい豚汁を外で食べました。
大勢で、外で食べる豚汁、これもまた普段ではなかなかできない体験ですね。
地域の方々や関係者の皆さんのご協力のおかげで、素敵な一日になりました。
子どもたちも温かい食べ物に、温かい皆様に囲まれて、思い出がまた一つ増えました!


ページTOPへ戻る