2015年8月13日
今年の寮外泊は・・・。
1つの大きな大きな挑戦をした今年の夏。ある寮の熱いひと夏の思い出です。
その挑戦は2ヶ月半ほど前から始まりました。
毎年寮のみんなで行く楽しみな1泊旅行、寮外泊。
しかし、今年の寮外泊は・・・何と『富士登山』!
いつもは子どもたちも盛大に喜ぶ中、今年は富士山に登ると言われると驚愕の表情を見せる子ども多数・・・。子どもたちの中でも体力がある子は楽しみな表情を浮かべる子もいれば、体力がない子はそんなしんどいことは無理!と言う子もいて反応は様々。職員自身も体力的に相当不安がありました。
そんな不安をなくすために、体力をつけ全員で頂上を目指すために、みんなで『富士山トレーニング』を始めました!
『富士山トレーニング』とは、休みの日に学園のグラウンドを10,20周も走ったり、階段ダッシュを何十往復もしたり、寝る前には腹筋やスクワットをしたりしました。もちろん職員も一緒に!富士山トレーニング表も作り、子どもたちのやる気をアップ!
しかし、徐々に辛くなってくるトレーニングに時に嫌になり投げ出したくなった子もいました。暑い中、職員も一緒になって走り、階段ダッシュし、スクワットし、皆体力をつけようと必死でした。
6月には富士登山の練習として、御岳山にも登りました。まだ一ヶ月も体力つくりをしていなかったのですが、子どもたちは余裕の表情。職員が体力をつけなければならないといった感じでした・・・。
更に1ヶ月トレーニングをして、7月の頭には職員のみで実踏へ。
しかし、4人中3人が高山病になったり、8.5勺まで辿り着いたにもかかわらず悪天候で頂上まで行くことが出来ず土砂降りの中、泣く泣く下山したりとハプニング続出・・・。本当に子どもたちと登れるのだろうかと不安になった実踏でした。
しかし、子どもたちの方はというと、最初は走るのも嫌いだった子、腹筋が苦手だった子もトレーニングを重ねかなり体力がついてきました!
1ヶ月に1回、3回に渡り、『富士山会議』と題し、富士山についての勉強会も行いました!富士山に1番行きたいと言っていた職員が中心となって、富士山の基本的な知識から高山病や有料トイレのこと等調べたことを話してくれました。
そして本番!
天気に恵まれ、実踏の時とは大違いのいい天気♪
5合目で身体を慣らし、腹ごしらえをしていざ出発!
1日目は、7合目まで。みんな余裕の表情。岩場だってへっちゃら♪みんな楽しんで登りました!今日はここでお泊り♪
夕食のハンバーグカレーおいしかったね♪いい景色を見ながら食べるカップラーメンも最高♪
影富士も見ることができました!
次の日は御来光を見るためにみんなで4時に起床。非常に感動的でした!
感動的な御来光を見て、2日目登山スタート!
ここからが過酷な道のりと時間との勝負の始まりでした・・・。高山病の表情が出てくる子もいれば、体力的にキツイ子、まだまだ余裕の子もいて次第に歩くペースに差が出てきました。疲れてきた子のリュックを体力がある子が代わりに持ったり、○○くん頑張れ!と声を掛けたり、みんなで励ましあい、協力し合い頂上を目指しました!
そして・・4時間半ほどの時間をかけようやく頂上へ!!
おそろいで作った富士山Tシャツを着て、みんなでハイチーズ♪
残念ながら1人(付き添いで職員1人も)だけ途中で断念した子はいましたが、日本一の山の頂上の景色を見ることができました!
帰りはあんなに時間をかけて登った山をあっという間に下り、予定時間よりも1時間以上早く下りてきました。びっくり!(笑)
苦労して登った道のりをあっという間に下りてしまうのは少し名残惜しかったですが、またいつか登ることがあれば・・と1歩1歩踏みしめながら下山しました。
心に残る熱い思い出をありがとう、富士山!辛いことでも苦しいことでも頑張った先には、頑張ってよかったと思える何かがある、そんな大切なことを改めて感じた寮外泊でした!
この日まで頑張った道のり、富士山の思い出、priceless(>U<)b♪