2021年6月23日
子ども会始動!!
子ども会とは、石神井学園の小学生以下の自治会のことです。
子ども会では、毎年、園の為に何ができるかをみんなで話し合って決め、決めたことをみんなで取り組んできました。また、学年ごとに分かれて遠足や、泊りがけでキャンプなども行きます。
しかし、昨年度は、新型コロナウイルスの影響で、すべての活動が出来ずにいました、、、。そのため、今年は❝コロナ禍でもできることは何か?❞をみんなで考え、活動できたらと思っています。
今回は6月に行われた、第一回の子ども会の話し合いの様子をお伝えしたいと思います。

例年であれば、小学生以下の子どもたちに集まってもらっていたのですが、緊急事態宣言下であったということもあり、今回は小学4年生から6年生に集まってもらいました。
まずは、会長や副会長、書記と言った役員を決めました。それから、今年の子ども会のスローガンを決めました。役員を中心に活発な意見の出し合いが行われており、職員は一切口を出さずにスローガンを決めることができました。


途中、意見が分かれそうになるとこうして、、、

多数決で決めるという流れも自然に決まっており、まとまりのある子ども会であることがわかります!!!
最後に、子ども会として、園の為に何ができるかを考えました。
布マスクを作るであったり、みんなで使う場所の掃除であったり、またアルコール消毒をするなど、このご時世らしい意見も出ました。

早速、来月からみんなで学園の為にやっていきたいと思います!!!
まだまだ新型コロナ初するが猛威を振るう中、今年は子供たちとどんな楽しい思い出が作れるか、、、今から楽しみです!!