2018年12月18日
もうすぐクリスマス
ということで、今年は2本のクリスマスツリーと


素敵なイルミネーションに加えて

可愛いサンタさんが管理棟玄関でお出迎えです。
ということで、今年は2本のクリスマスツリーと
素敵なイルミネーションに加えて
可愛いサンタさんが管理棟玄関でお出迎えです。
11月24日(土)に江戸っ子杯サッカー大会(中学生の部)が行われました。
行き先はトヨタ府中スポーツセンター。当日は天候も良く、天然芝の最高のグラウンドです。
今年度の参加チームは8チーム。もちろん目指すは優勝です。
昨年度は雪の影響で、大会が中止になったこともあり、試合前の練習からみんな気合いが入っていました!
初戦は、
2点を先制され、厳しい展開ながらもボールを繋ぎ、1点を返します。ハーフタイムには円陣を組み、気合いを入れ直しますが惜しくも1-3で敗戦。勝利は2戦目に持ち越しです。
2戦目は、全員が攻守に奮闘し、何度かチャンスがあったものの、コーナーキックから失点してしまいます。ハーフタイムには監督の指示を真剣に聞き、逆転を目指しますが結果は0-2で敗戦。試合後のやり切った気持ちと悔しい気持ちが入り混じったみんなの姿はとても印象的でした。
守備でも攻撃でもみんな声を出し、チームの人数が一人少ないながらも、優勝したいというみんなの想いが凄く伝わってくる2試合でした。
結果は1-3、2-0で2試合とも負けてしまいましたが、勝ちたいという気持ちではどのチームにも負けていなかったと思います。
今回は惜しくも予選で敗退をしてしまいましたが、この悔しさを糧に来年こそは優勝トロフィーを持ち帰りたいと思います。応援して下さった方々、本当にありがとうございました!
去年は流れてしまったサッカー大会。今年は天候にも恵まれ、無事開催。
今年は4年生2人、5年生2人、6年生4人の計8人のメンバー。この大会に向け、夏休み明けから練習をしてきました。地域のサッカークラブなどに参加している子はおらず、本格的にサッカーをやっている子はいませんでしたが、監督や地域の方の指導のもと、元気に練習に励んできました。
そして、いよいよ江戸っ子杯!
少しウォーミングアップをして、グループリーグ初戦!
相手チームはサッカー経験者がおり、0-3で完敗。
その後、次の対戦相手の試合観戦をし、第2試合に勝てば決勝トーナメントに行ける可能性も出てきたところで、第2戦に向けて練習再開。
試合前、6年生のキャプテンから「円陣を組もう!」と提案があり、気合いを入れ、いよいよ第2試合!
みんな第1試合より動きもよく、奮闘しましたが、0-2で負けてしまい予選敗退…
今回は勝利を飾ることはできなかったけれど、みんな監督の指示をよく聞いて、一所懸命頑張りました◎
そして待ちに待ったお弁当を食べ、元気回復。
サッカー経験者もいない中、練習から大会までよく頑張りました!
チームを引っ張てくれた6年生、ありがとう〇¨
学園に帰って来てからも、しっかり整列をして監督の話を聞き、最後は笑顔でしめることができました。みんなお疲れさまでした^^v
11月 理髪ボランティア
石神井学園では(株)デュエットさんに年間を通し理髪のボランティアをしてもらっており、11月に行った理髪ボランティアの様子をお伝えしたいと思います。
今回カットしてもらったのは25名と大人気
クリスマスに向け、みんな身だしなみを整えてもらいました!!
前回同様ガールズトークでにぎやかな雰囲気で始まりました。
顔見知りのスタッフの方もいて、前回の髪型からどのようにイメージを変えていくか等、年上のお姉さんからレクチャーを受けています。
お姉さんとハリーポッターの話題で盛り上がりました。
好きなキャラクターで大盛り上がり!!
夏前は坊主人気の男子グループでしたが、冬も近づいて来てみんな長めにカットしてもらっている子が多かったです。
そんな中、清潔感があるから坊主が良いと信念を貫く児童がいました。
とても坊主が似合っています!!
デュエットさん、いつもありがとうございます。
今年も11月23日に地域交流スポーツ大会を開催しました。児童棟改築に伴いグランドが使えず、体育館での開催になり今年で5年目になります。去年と同様、今年も『ハンドベースボール』での開催となりました。
参加チームは東勝ファイターズ、上北小野球部、ドルフィンズ、上北エース、石神井学園の計5チームで熱戦が繰り広げられました。
監督との作戦会議(またの名をルール説明)
ハンドベースボール初体験の児童ばかりということもあり石神井学園は残念な結果になってしまいましたが、閉会式での成績発表をはじめ、各チームから最優秀選手賞、敢闘賞、ファインプレー賞が選出されている間、拍手でお互いの健闘を讃えていた姿が印象的でした。
今年で42回目になるこの地域交流スポーツ大会、参加して下さったチームの皆様ありがとうございました。