2022年9月28日
サッカー部始動!!
残念ながらドッジボール大会は中止となってしまいましたが、11月に行われるサッカー
大会に向けて、石神井学園サッカー部が練習を開始しました。

この日は中学生の練習の日

担当職員も一緒に中学生の子ども達と練習に取り組んでいました。

令和4年度、石神井学園サッカー部始動です!!
残念ながらドッジボール大会は中止となってしまいましたが、11月に行われるサッカー
大会に向けて、石神井学園サッカー部が練習を開始しました。
この日は中学生の練習の日
担当職員も一緒に中学生の子ども達と練習に取り組んでいました。
令和4年度、石神井学園サッカー部始動です!!
石神井学園の夏と言ったら、やっぱり夏祭りですよね!!
しかし、ここ2年は新型コロナウイルスの影響により中止が続いていました。
今年こそは、なんとしても夏祭りが出来ないかと、職員であれやこれやと案を出し合いました。
規模縮小、園内で完結、密にならない、少数単位で動くなど、さまざまな感染対策を講じた上で、なんとか今年は夏祭りを実施することができました。
それでは、当日の様子をご紹介したいと思います。
久しぶりの夏祭りということで、準備の時点で、完全に職員が楽しんでいました。
今年の夏祭りは、かき氷とポップコーン、わたあめ、ゲームの出店を出し、子どもたちが順番に回っていくシステムで行いました。
(少し、味気ない気はしましたが、祭りの気分を味わってもらえたかな?)
それでも、子どもたちは浴衣や甚平を着て、楽しそうに出店を回っていました。
新型コロナウイルスの感染が拡大して以降、なにかと子どもたちには我慢を強いてしまっています。これからも、少しでも子どもたちが楽しめるようなことを、職員みんなで考えていけたらなと思います!!
それにしても、、、
来年こそは、規模を大きくした夏祭りが出来ればいいなぁ、、、
今年の夏も、新型コロナウイルスの感染拡大が収まらず、何かと制限の多い夏休みになってしまいました。
「今年こそは!!」と、子どもたちとの楽しい思い出作りを計画していた職員も多かった中、感染者数の増加により、泣く泣く計画を中止せざるを得ないといったことが多々ありました。
そのよう中でも、子どもたちのひと夏の思い出に、何か残せないかと考えた結果、、、
あるサプライズを用意しました、、、それは!!!
そう!学園に動物たちを呼んでしまったのです!!!!
ヒヨコにハツカネズミ、モルモットにチャボ、アヒルに黒やぎ、羊にポニー、その他いろいろな動物たちが来てくれました。
小型の動物たちは、柵の中に入って触れ合うことができます。少し大きな動物たちとは、柵の外からご飯をあげるなどで触れ合いました。
なかには、
鶏を頭や肩に乗せる強者もおり、みんなを楽しませていました。
ポニーとは写真撮影はもちろん、
触れ合ったり、、、
実際に乗ったりすることができます。
最初は怖がっていた子も、、、
何とか乗れました。
動物たちと触れ合う子どもたちの顔は、笑顔で溢れていました。そんな子供たちを見れて、
職員としても嬉しい限りでした!!
まだまだ、新型コロナウイルスの完全収束は見えませんが、子供たちの笑顔の為に、職員一同、試行錯誤していきたいと思います!
それにしても、、、あ~動物たちかわいかった!
7月23日に所沢航空記念公園へ遠足に行きました。
久しぶりの遠足でみんなわくわくしていました。
航空公園の子ども広場の水遊び場に到着すると早速、川遊び!
みんな水鉄砲で水を掛け合い、びしょ濡れになって楽しみました!!
たくさん遊んだ後は、待ちに待ったお昼ご飯!!
職員さんが作ってくれたお弁当を嬉しそうに食べていました。あっという間に完食!
一休みした後は、ターザンロープや大型遊具、アスレチックで身体を動かしました!
アスレチックで苦戦する子もいましたが、なんとか最後まで行けました!
ターザンロープは、みんな興味津々。何度もチャレンジしていました。
暑い中でしたが、みんな元気いっぱいに走り回って遊びました!
とても解放感もあり、みんなのびのびと遊ぶことができました!