ページ内を移動するためのリンク
本文(c)へ
グローバルナビゲーション(g)へ
東京都石神井学園 東京都石神井学園

グローバルメニューここまでです。

ここから本文です

お知らせスタッフブログ

2019年10月3日
子どもたちの碑 お墓参り

毎年9月23日(月)は、多磨霊園内にある「子どもの碑」にお参りをしています。

今年も、園を代表して、児童10名・職員4名でお参りをしてきました。

数日前から台風の影響が心配されましたが、当日は台風も過ぎ去り、晴天に恵まれました。

晴天の下、集う職員と児童の写真

お墓参りの前に、園長先生から子どもの碑についての説明をしてもらいました。皆、真剣に聞いています。

子どもの碑の写真

一人ひとり、亡き先輩方に思いを馳せながら、線香を手向けます。

お墓参りの後は、武蔵小金井駅の近くで昼食を摂り、園に戻りました。

園に戻ってから、参加児童の感想を聞くと、「亡くなった方の分まで、石神井学園で元気に過ごしていこうと思った」などと語ってくれました。

2019年10月3日
お月見

9月18日はお月見でした。

お月見会場に「今年もお月見ありますか?」と一番乗りの女の子がススキの間からひょっこり。お手製の月ウサギと偶然のコラボレーションです。

ススキの写真

月見団子を食べながら、「そもそもお月見って何?」「国によって、月の中に見える模様が違うよ」などと月に関することを、大人も子どもも一緒に学びました。

お月見クイズでは、意外と答えられる子どもが多く、知識の豊富さにびっくり!

お団子に夢中で答えない子どももいました。まさに、「月より団子!」

お月見クイズをする子供たちの様子1

地方によってお月見団子が違うのは知っていますか?

子どもたちにその話をすると、「おいしそうだな~!」「食べてみたい!」の声が次々と上がりました。

お月見クイズをする子供たちの様子2

実際に外で望遠鏡を使ってお月見しましたが、この日は生憎の曇りでした…。来年は見られるといいなー。

望遠鏡でお月見をする写真

ページTOPへ戻る