ページ内を移動するためのリンク
本文(c)へ
グローバルナビゲーション(g)へ
東京都石神井学園 東京都石神井学園

グローバルメニューここまでです。

ここから本文です

お知らせスタッフブログ

2023年8月27日
生活講座~銀行編~

石神井学園では、さまざまな『生活講座』を通して、

卒園を控える高校生たちへ将来生きていくために、役立つ情報を伝えています。

今回は、UFJ銀行より職員さんをお招きして、『銀行』の生活講座を開いて頂きました。

ライフステージごとに必要なお金の大きさ、SNSでの金融犯罪例といった銀行関連のことや、ビジネスマナー講座まで、大人になって役立つ情報てんこ盛りの生活講座です。

銀行と言うと、堅苦しく難しいことばかり…といった印象ですが、実践やクイズ形式、100万円を数えてみる体験など、講座内容を工夫して頂いたので、和んだ雰囲気のなか、講座が行われました。

高校生のうちでは、「学ぼう!」という気持ちにはなかなかならないですし、理解するのにも難しいですが、子ども達が社会に出たときに、「そういえばあの時、こういうこと教わったな」と思い出してくれれば、また、それが子どもの何かしらの助けになっていればいいな~と、思っています!

ご協力頂いたUFJ銀行の職員さん、貴重な機会をありがとうございました!

2023年8月25日
ひまわり寮 寮外泊 二日目 グリーン牧場編

引き続き、ひまわり寮 寮外泊二日目の様子です。

二日目は天気も良く。

行ってきたのは伊香保グリーン牧場。

近くで見る機会のない動物たちにみんな興味津々

トリケラトプスと記念写真

こっちはティラノサウルス

動物たちとの触れ合いの合間に、アイスクリーム作りも体験してきました。

氷の入ったボウルに牛乳を入れたボウルを重ねてかき混ぜているとどんどん冷えて固まっていきます。

冷える仕組みは氷と塩だそうです。

こんな感じに

自分で作ったアイスは美味しかったかな?

最後は『シープドッグショー』

放牧された羊たちを、牧羊犬が羊飼いのホイッスルの指示で吠えて走って羊たちを追い込みます。

山の斜面を猛ダッシュで駆け下りる羊の大群は圧巻でした。

というわけで、ラフティングや動物たちとの触れ合いを楽しんだ二日間でした。

2023年8月24日
ひまわり寮 寮外泊 一日目 ラフティング編

8月1~2日、寮外泊で群馬県伊香保に行って来ました。

石神井学園から貸し切りバスで出発して向かったのは

ラフティングです。

みんなで力を合わせてパドルを漕いで激流のなかを進んでいきます。

こちらはラフティングに参加しなかった子の様子。優雅にDVDを楽しんでいました。

激流に飲み込まれたひまわり寮一行の運命は如何に!?

初めての体験ではじめはみんな緊張気味でしたが、慣れてくればこんな感じです。

ラフティングが終わった後はトランポリン。

みんなで飛び跳ねて遊びました。

スタッフのみなさま、ありがとうございました。

ラフティングの興奮が醒めやらないうちにホテルに到着。

泊まったホテルの食事はなんとバイキング。

「今日のご飯は何?」「自分の好きなものを食べるんだよ」とのやりとりから始まり

それぞれ好きなメニューを選んで思う存分食べました。

夕食の後はゲームコーナーへ

職員にとって懐かしいゲームも子どもたちにとっては初めての体験です。

インベーダーゲームに童心に返る職員

次はカラオケルームへ

ルームと呼ぶには広すぎる部屋で好きな歌を歌います。

それでは聴いて下さい・・・

ラフティングに始まり、ホテルでのバイキング。ゲームコーナーにカラオケと思う存分楽しんで寮外泊の一日目は終了です。

2023年8月19日
負けられない闘い ~2023 夏~

今年の夏も「負けられない闘い」が確かに石神井学園にありました。

まずは、グランドでサッカーです。

作戦会議でしょうか。真剣な表情で動きの確認をしています。

その向こうでは「負けたら今日のおやつない?」とかなんとか、和気藹々とした雰囲気。

試合が始まるとみんあ真剣な表情で一つのボールを追いかけます。

子どもも大人も思う存分グランドで体を動かしました。

続いては、場所を体育館に移してのバスケットボールです。

のはずが、何故かラグビーに!?

体育館でも思う存分体を動かした一日でした。

2023年8月13日
夏休みのとある午後の出来事

児童棟の改築に伴いプールがなくなってしまい、石神井学園の子どもたちの夏休みの過ごし方がガラリと変わってしまいました。

そんな今年の夏、子ども達に楽しんでもらおうと事務所前にプールを設置。

今までのような大きいプールではありませんが、子ども達は大はしゃぎです。

男子・自由形(6メートル)決勝戦が始まるかのような緊張感

果たして結果は・・・・

こちらでは滝行が。

暑い日が続いていますが、石神井学園の子どもたちは楽しく過ごしています。

2023年8月11日
涼を求めて大泉中央公園へ!!

夏休みに入って間もないある日。

子ども会1・2・3年生で大泉中央公園へ遠足に行って来ました。

写真を撮り忘れてしまいましたが、大泉中央公園さまのご厚意で昆虫観察の時間もあり、

公園のスタッフの方から昆虫について説明をされながら子ども達は昆虫を見つけては大喜びでした。

こちらは管理事務所での一コマ。

公園内での昆虫観察に参加しなかった女の子は公園の管理事務所でクワガタを見せてもらいました。

クワガタを手に「ハイ、チーズ」

お弁当を食べた後は、大泉中央公園と言えばおなじみの「じゃぶじゃぶ池」で遊びます。

お決まりの水の掛け合いの始まりです。

水の流れる階段で気持ち良さそうです。

こちらは「打たせ湯」ならぬ「打たせ水」!?

肩こりに効くのかどうかは分かりません。

夏休みに入り暑い日が続いていますが、涼しい時間を過ごしました。

大泉中央公園の関係者のみなさま、楽しい時間をありがとうございました。


ページTOPへ戻る