2018年10月21日
生活講座 SNS・ネットリスクについて学ぼう
【内 容】
9月16日(日) ブリッジフォースマイル(以下B4S)さんに今年度2回目の生活講座をしていただきました。
今回の参加者は主に1・2年生。これから携帯を持ち始める、ネットを使う、既に携帯を持っているが学びたいという高校生に集まってもらいました。
講座はアイスブレイクを多く挟みながら、主にグループワークを行いました。
まずはインターネットや携帯を使ってやってみたいことをグループで話し合いました!たくさん上がった意見から、各グループから1番やってみたいことを1つ発表しました。『LINE』と考えたのが3グループ、『ネットを見るなどの情報収集』が1グループでした。その他にもグループ20個以上の意見が上がっていて、皆さん便利なツールを使うことや、携帯を持つことの憧れを感じました。
次のワークはネットを使うことのリスクについて。
1人3つ以上の意見を付箋に書き、その危険度についてグループで話し合いました。こちらも各グループから1番危険度の高い内容を発表し、個人情報の流出、ネットいじめなどの意見が上がりました。その他にもゲームの課金等で料金が上がることや、つい夢中になって夜更かしをしてしまう、ネット詐欺やウィルスの怖さなどの意見がありました。憧れと共に、危険性についてもきちんと考えていて、感心しました!

ここからは少し講義を…
ここ近年で起こったSNS使った事件についてお話がありました。事件の後、その人はどうなったのか…関わった人はどうなったのか…という話から、みなさん真剣な顔で、よく考えている様子が見えました。

私が1番印象に残った内容が最後のワーク。
LINEで知らない人からメールが来た、実際に会うまでの工程を話し合うというカードを使ったワークです。

並べ替えのあと、どの時点で職員さんに相談しますか?との質問があり、1部を除いて、概ね、『メールが来た時点』と回答してくれ、私もとっても安心しました!
最後の振り返りの中でも、人の悪口はかかない、トラブルに巻き込まれないように気をつける、相談する、節度を持って使う、情報を信用しすぎない、自分の大切な将来を守る等の意見が出ました。
これから更にネット社会が進み、便利な時代になっていきます。
楽しいから、やってみたいから…だけではなく、1歩踏みとどまって、使い方やリスクを考え、正しく、楽しく、使ってほしいと思います!
ブリッジフォースマイルさん、ありがとうございました!
参加してくれた高校生のみなさん、お疲れさまでした!