ページ内を移動するためのリンク
本文(c)へ
グローバルナビゲーション(g)へ
東京都石神井学園 東京都石神井学園

グローバルメニューここまでです。

ここから本文です

お知らせスタッフブログ

2016年2月19日
子ども会 5・6年遠足

1月30日(土)に、子ども会5,6年生の遠足が行われました。
今回の遠足では、雨の為、スケート&アリーナで遊ぼうとなりました。
早速、当日の様子を紹介します!!

アリーナでお話を聞いている様子

☆さすが6年生。整列してお話を聞く事ができていますね。

アリーナで遊ぶ様子1

石神井学園恒例のしっぽとりゲーム。互いのプライド掛け戦います。

アリーナで遊ぶ様子2

こちらも石神井恒例新聞リレー。新聞落とさず、走るって難しいですよ。良かったらやってみてください。

昼食は学園の会議室にて豚汁とおにぎりを食べました。写真を取り忘れてしまいました~ごめんなさい。
お腹もいっぱいになり、いざスケートリンクへ。

スケートをする様子1

スケートは初めてという彼。あっという間にスケートリンクをすいすいと。やっぱ何事もセンスですね。

スケートをする様子2
スケートをする様子3

皆それぞれ楽しみました。スケートリンクの中はとても寒い事、靴は重いなどたくさんの事をしる良い機会でした。

最後は締めのおやつ。豚汁とおにぎりをたくさん食べたはずなのにマックとなると皆勢いよく食べてましたね。

マックで食事をする様子1
マックで食事をする様子2
集合してお話を聞いている様子

4月から6年生になるみんなにも、期待しています☆★

2016年2月17日
もちつき大会

2016年も無事新年を迎え、1月の大イベント、もちつき大会を実施しました!
とても寒い日でしたが、お天気に恵まれ、大人も子どももみんなで力合わせておもちをつくことができました!

もちつきの様子1
もちつきの様子2
もちつきの様子3

学園の子ども達が中心となり、いろんなトッピングのおもちをまるめて、皆さんに配りました!

トッピングをしている様子1
トッピングをしている様子2

大根おろし、納豆、ごま、チョコ、きなこ、あんこで全6種類!
多くの子ども達が全てのトッピングのおもちを楽しみ、豚汁とお漬け物、みかんと一緒に美味しくいただきました!

おもちを食べている様子

2016年2月5日
寮に調理師さんが来てくれました!

石神井学園では、年に2回ほど、寮に調理師さんが来て料理をしてくれる日があります。

今回は「握り寿司」を作ってくれました。

調理師さんが握っている様子

新鮮なお刺身を見て、子ども達は大喜びです。

お手伝いも進んで行ってくれました。

調理師さんに教えてもらいながら、握り寿司作りを体験。
自分で食べる分は、自分で作りました。

握り寿司体験

おすしの握り方は、なかなかコツがつかめず、悪戦苦闘の子ども達です。
おにぎりのようになってしまったり、手にたくさんのシャリがついてしまったり…。
「うーん、難しい・・・」

お寿司を握る子ども達

それでも最後はおすしの形に仕上げることができました。

こちらは、ある女子児童が握ったお寿司です。

握ったお寿司

調理師さんにも褒められるほどキレイに仕上がりました!!

美味しそうですよね。

自分達で苦労して作ったお寿司、みんなあっという間に食べてしまいました。

お寿司を食べる様子

自分たちで作ったご飯を食べて、大満足です。
調理師さん、いい経験が出来ました。美味しいご飯をありがとうございました。


ページTOPへ戻る