2015年9月24日
子ども会お泊り会
ブログにアップするのが遅くなってしまいましたが・・・。
8月6日~7日に子ども会お泊り会が実施されました。
お泊り会は、毎年夏休みに石神井学園の中で実施しており、子ども会メンバーはみんな楽しみにしている行事の1つです。
では、当日の様子を紹介していま~す!!
1日目
今年は、グランドでテントを立てるところから始めました。
猛暑が続く中、熱中症が心配でテントを立てるかどうか悩みましたが、体験することも大切との養護係長の号令のもと、テント張りを始めました。テント張りをしたのは、6年生。みんな初めての経験でしたが、暑いことを忘れるかのように楽しげにやっていました。





1時間くらいかけて、完成!!

完成したテントの中で、ごろり。でも、暑くてすぐに出てきました・・・(>=<)
いざ、お泊り会スタート!!
園長の挨拶、会長の挨拶です!

まずは、石神井公園に移動してウォークラリー!!


6班に別れて、いざ出陣!!!各チェックポイントをまわります。




みんなで、力を合わせて!!


早いチームは、30分くらいで周り終えました。表彰式もしました!!


ウォークラリーをしている間に、学園では・・・・。

養護係長が、夕食作りに向けて火おこしを開始~!!
石神井の「火おこし名人」と言われるくらい火をおこすときは必ずといっていいほど、係長が頼まれます。
ウォークラリー終了後は、学園に戻って休憩~!!アイスも食べて~!


休憩後は、レクレーション班と調理班に分かれて、夕食作りと体育館でレクレーションです。
調理班は、カレー作りを開始!




上手に皮むき、野菜切りをしています。

たくさん切りました。
レクレーションの方を見てみましょ~。何をやるかは、子ども達が考えました。体育館で3班に別れて、障害物リレー、小玉転がし、玉入れをやりました。
野菜切りが終わった調理班も途中から参加です。




優勝は、3班!!!!
レクレーションを楽しんでいる間にカレーが完成!!


甘口、中辛、辛口、激辛4種類!一番人気は、辛口でした。


みんな揃っていただきます。


デザートにスイカもでました~!!おいしかったね~!!
食後には、みんなで花火もしました!!
花火が終わると、ここで幼児~小学3年生までは、寮に戻ります。

前養護担当係長も様子を見に来てくれました。
そして、4年生~6年生は、石神井公園のナイトハイクへ~!!


石神井公園は、昼間とかわって真っ暗!!!怖い怖いと言いながら歩く子どももいます。
石神井公園につくと、職員が怖い話をします。

石神井学園に昔から伝わる怖い話を・・・。途中でもう聞けないと職員に駆け寄る子もいました。
そして、肝試し。笑って歩く子、大声出しながら歩く子、泣いてしまう子、色んな表情を見せてくれました。

ナイトウォーク後は、学園に戻り就寝準備。
小学6年生の男の子は、テント。そのほかの小学生は、体育館で寝ました。


昼間からたくさん歩いたので、みんなすぐに眠ってしまいました・・・。

テントで寝ていた小6男子組は、テントの中は暑いと出てきて、グランドでゴザを敷いて寝ていました。こんなに明るくなっても、みんなスヤスヤ寝ています。
2日目
朝は、7時起床!!武蔵関公園向け早朝ハイクへ~!!


1時間くらいで公園に到着!!

それぞれ仲良しグループに分かれて朝食。ご飯を食べ終えると、遊具で遊んだり、鬼ごっこをしたり・・・朝から元気です!!


1時間くらい遊んだ所で、学園へ~!!

最後は、会長が司会で反省会をしました。
来年もやりたい、ウォークラリーが楽しかったetc・・・。色々な感想が聞けました。
また来年も楽しいお泊り会をしようね!!