お知らせスタッフブログ
2016年9月28日
うさぎ?それとも・・・・
9月15日(木)の中秋の名月の日にお月見会をやりました。本来なら望遠鏡で月を見る予定でしたが、
残念ながら曇り空。会議室で月見団子を食べながらの勉強会になりました。月の大きさから、地球から月までの距離、なぜ月の形が変わるのか?をスライドを使いながら楽しく学びました。

みんな熱心に聞いています。

お団子そっちのけでスライドに見入っています。

最後は、日本では「うさぎ」に見える月のもようが、他の国では何に見えるかをクイズ形式で勉強しました。
南ヨーロッパでは「カニ」アラビアでは「ライオン」ドイツでは「薪を運ぶ人」に見えるそうです。
子どもたちには何に見えていたのでしょうか?